"ラグヴィール・ヤーダウ"のタグを含む記事
▶ Meenaxi(2004)#262
インド美術の巨匠M・F・フセインが麗しきタッブーを迎えたアート系小品。映像の魔術師サントーシュ・シヴァンによるハイデラーバード、ジャイサルメール、プラハを切り取った世界観が美しい。
▶ Maya(1993)#198
「ボヴァリー夫人」を翻案し、退廃的な恋愛に耽るマーヤー夫人のお相手に、なんと若きシャー・ルク・カーンを起用! 大胆なベッド・シーンがSRKファン必見品?!のアート系作。
▶ Salaam Bombay!(1988)#170
「スラムドッグ$ミリオネア」の原点と言える、ボンベイのストリートに生きる少年たちの生き様を描いた秀作にして、ミーラー・ナーヤル監督の出世作!
▶ Peepli [Live](2010)#144
自殺したら政府から見舞金?! 貧しさに喘ぐ農民の予告自殺からメディアや政治家が奔走する狂想曲。「ボリウッドの変革者」アーミル・カーン製作、リアル・インドをみつめた米アカデミー賞外国語映画賞インド代表作品。
▶ ラグヴィール・ヤーダウ
「サラーム・ボンベイ!」、「女盗賊プーラン」、「ディル・セ 心から」などアート寄りからヤシュ・ラージ作品「Aaja Nachle」まで幅広く活躍する名バイプレーヤー。
▶ Delhi-6(2009)#087
2001年にデリーを震撼させた「モンキーマン」事件をモチーフに変貌する現代インドを捉えた秀作。アビシェーク・バッチャン主演、NHKアジア・フィルム・フェスティバル上映作!
▶ Water(2005)#029
村に戻ったインテリ青年のジョンは、若く美しい寡婦リサに恋してしまうが、そこから哀しい運命が始まって・・・。インドの伝習を問う問題作を作り続ける女性監督ディーパ・メーターによる「Fire」、「1947:Earth」に続く火地水第3部。
▶ Lagaan(2001)#021
時は1893年。英国大尉から倍の地税を命じられたアーミルら村人たちが直訴すると、「クリケットで勝てば3年間免除、負ければ3倍」という賭け試合をすることになる。しかし、村人は誰一人クリケットなどやったことはない。果たして勝敗は・・・。アーミル・カーン・プロダクション製作、2001年のメガヒット超大作!!
▶ Dil Se..(1998)#014
ラジオのディレクター、シャー・ルクは深夜の駅で謎めいた女マニーシャーと出合い、強く惹かれる。だが、彼女は独立50周年記念式典でテロを企む分離主義ゲリラであった・・・。マニ・ラトナム初のヒンディー映画!