What’s Your Raashee?(2009)vol.10 / #084
「What’s Your Raashee?(君の星座は何?)」★★★★★
ワッツ・ユア・ラーシー?
製作:ロニー・スクリューワーラー、スニター・A・ゴーワリカル/脚本・監督:アーシュトーシュ・ゴーワリカル/製作代表:ローレンス・デスーザ/原作:グジャラーティー小説「Kimball Revenswood」~マドウー・ルイェー/台詞・脚本:ナゥシル・メーヘター/台詞:アミット・ミストリー、タパン・A・バット/撮影監督:ピユーシュ・シャー/美術:ニティン・チャンドラカーント・デーサーイー/作詞:ジャーヴェード・アクタル/音楽・背景音楽:ソハイル・セーン/衣装:ニーター・ルラー/振付:チンニー・プラカーシュ、レーカー・プラカーシュ、ラージュー・カーン、ロリポップ、テレンス・レウィズ、ラジーヴ・シュルティ/編集:バルー・サルージャー
出演:ハルマーン・バウェージャー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー
助演:マンジュー・スィン、アンジャン・スリワスターワ、ダルシャン・ジャリワーラー、ディリープ・ジョーシー、ヴィシュワー・バドラー、ラージェーシュ・ヴィヴェーク、ダーヤーシャンカル・パーンディー、ユーリ、アジター・クルカルニー、ギーター・トヤギ、バイラーヴィー・ヴィドヤー、マルシャル・デスーザ、プラティク・ディクシト、ビーム・ヴァカニー
公開日:2009年9月25日(日本未公開)
STORY
シカゴでMBA所得を目指していたヨーゲーシュ(ハルマーン)は、「父危篤」の知らせを受け急遽インドへ帰国。しかし、空港で出迎えたのは平然とした父親と家族だった。しかもその上、兄の借金を帳消しにするため、今月20日の予定で見合い結婚が完璧にアレンジされていた。ただひとつ、結婚相手以外は。そこでヨーゲーシュは、12星座からそれぞれひとりづつ見合いして恋に落ちた相手と結婚することに同意するが、なんと見合い相手は誰もがプリヤンカー顔で迷いに迷い…。
Revie-U
ゼロ年代のボリウッド映画をグレード・アップさせた、米アカデミー賞外国語映画賞ノミネート「ラガーン」Lagaan(2001)、インド映画で初めてNASA内でロケを敢行しインドの農村を対比させたシャー・ルク・カーン主演「Swades(祖国)」(2004)、偉大なるムガル帝国を壮大なスケールで再現したリティク・ローシャン×アイシュワリヤー・ラーイ・バッチャン主演の歴史ロマン「Jodhaa Akbar(ジョーダーとアクバル)」(2008)の監督と知られるアーシュトーシュ・ゴーワリカルが初めて手がけた小粒ラヴ・ロマンスが本作。
これまで国際水準の大作を放って来たアーシュトーシュだけあって、市井の見合い結婚というありきたりな題材を選びながらも、ユーモアや社会的なテーマを盛り込み、細部まで計算し尽くした演出は、まさしく「映画監督の仕事」!
名実共にリード女優となったプリヤンカー・チョープラーの12変化を12夜連続でレビューします。
#10
12星座の見合いを通して、インドの様々を描く本作。今度の見合い相手はスケールがでかい。
ホテルに部屋をとったまま、ヨーゲーシュ(ハルマーン・バウェージャー)と伯父デーヴーことデーヴェンドラ(ダルシャン・ジャリワーラー)が飛行機で飛んだ際はジャイプール。
(飛行機にしろ鉄道にしろ、インドはすべて<遅れまくる>という印象は過去の物。最近はかなり予定通りに運行され、大都市間の日帰り行程を組むインド人も多い。それも電子予約で)
着いたところは、白亜の大宮殿インドラローク。正門からは建物まで実に数百メートル、邸内にはなんと白馬が何頭も放たれ、まさにこの世の天国。クルマだまりにはベントレーやクラシックカーが誇らしげに並び、執事が赤絨毯の上で出迎えてくれる。父親のインドラヴァダン・ザヴェリーは「コットン・キング」と呼ばれるインド有数の大富豪なのであった。
(このロケ地はジャイプールにあるホテル、シヴ・ヴィラス。1泊日本円で4万〜11万円。マハラジャ氣分を味わえるなら、安いもの?)
贅をこらした客間でしばし待たされたヨーゲーシュの前に堂々たるインドラヴァダンが現れる。ところが、配役されているのは「Bichoo(サソリ)」(2000)や「Hum To Mohabbat Karega(恋しようよ)」(2000)などマイナー映画で小悪人を演じてきたプラモード・ムトゥ。不美人の夫人役シルパー・メーヘター(「Asoka」の女王役)ともに浮ついたところはなく板に付いているが、それだけに一代で財を為したような成り上がりにも見える。
これもアーシュトーシュの狙いなのであろうか。
インドラヴァダンは、あのクシャールバーイ(「魚座」のチャンドリカー参照)からヨーゲーシュがダヘージ(持参金)をとらないと聞き、娘と見合いさせることにしたとのこと。
そして、「ダヘージは与えずとも娘の銀行口座はそのままにしておきますから、娘の<シンプル・ライフ>に付き合わされても破産することはありませんよ」と意味深なことを言う。

Vrishabh-Vishakha Zaveri
Vrishabh(Taurus)
優雅で贅沢とされる「牡牛座」のヴィシャーカー・ザヴェリー(プリヤンカー・チョープラー)は、ヴリンダーヴァンと名付けられた邸内の一画でヨーゲーシュを待っていた。
ヴリンダーヴァンとは幼年期のクリシュナ神が過ごした森でとされ、ウッタル・プラデーシュにある信仰篤き町であると同時に後家が集められ余生を過ごす場所でもある。
このヴィシャーカーも幼年期のクリシュナにちなんだのか、実に悪戯好き。プールサイドにあるチャトリ(雨傘型の屋根を持つ石造りの東屋)で「顔を見せるとびっくりするから」とドゥパッターを被っては背を向け、ヨーゲーシュを近づけさせるとシャワーの蛇口をひねって水を浴びせたりする。
無論、ドゥパッターをとると愛らしいプリヤンカー顔だ。
悪戯好きの上にちょっとおつむの足りない天然な彼女、「あたし、シンプル・ライフがとっても好きなの。そうだ! 結婚したら、ボンベイからシカゴまで馬に乗って旅しましょうよ! 馬はパパの会社から大西洋横断させればいいし。ロマンチックでしょ…」と、かなりぶっ飛んだ<シンプル・ライフ>だ。
あのクールでインテリな「天秤座」ラジニー(プリヤンカー)と真逆のキャラクターを、少しも嫌みを感じさせずに成りきっているのはさすが。
続いて、クリシュナへ祈るセレモニーから始まるヴィシャーカーの道化ナンバル「so chhe」(ベラ・セーンデー&ソハイル・セーン)へ。
ヴィシャーカーが「パパ、この人、結婚するって」としゃべってヨーゲーシュを困惑させる場面で、まわりのジュニア・アーティスト(エキストラ)たちの表情が実に自然でよい(映画の撮影はOKテイクとなるまで何度も繰り返すため、エキストラは型どおりのリアクションになりやすい)。
このナンバル、イントロがハルモニウムで始まるのは、シヴ・ヴィラスの大広間中央に常設されている等身大の女性楽師の彫像をロケハンで見たアーシュトーシュのからのオーダーだろう。
(ポロに興じるヴィシャーカー=プリヤンカーの絵画なども飾られているから、かなり丹念にロケハンをしたと思われる)
ロリーポップの振付もそれに合わせて、小型のハルモニウムを手にした女性像の陰でプリヤンカーが戯けるものとなっている。
こうしてヨーゲーシュは、おバカなヴィシャーカーに愛想を尽かし、早々に暇(いとま)を告げようとする。
しかし、実のところ、ヴィシャーカーはおつむの足りない天然女などでなく、これは財産目当ての男を試すための<お芝居>。かなりオーヴァー・アクティングではあるが、これで結婚を申し込むようなら完全に財産狙いということだ。
金持ちには金持ちなりの悩みがあるようで、美貌と富豪を兼ね備えたヴィシャーカーがまだ独身であるのはこういう理由からで、場合によってはこのまま<行かず後家>となる可能性もあるわけだ。
そのヴィシャーカー自身は彼を氣に入ったようで、これでヨーゲーシュは30カロール(3億ルピー=約6億万円。物価換算で12億円以上)の遺産に加え、巨万の富を手にする可能性も出て来たわけだ。
だが、運命の悪戯は、まだ終わらない。
ドジな私立探偵兼占星術師のバーテーシュ・ジョーシー(ラージェーシュ・ヴィヴェーク)が、毎回の勘違い報告にしびれを切らし依頼キャンセルを言い渡したヨーゲーシュの父バーラトバーイ(アンジャン・スリワスターワ)に逆ギレし(この時の鬼瓦顔が爆笑!)、自分の姪と見合いさせるよう強要するのであった。
こうして、「射手座」との見合いが組まれることになる。
#09 乙女座・プージャーへ戻る。
#08 蠍座・ナンディニーへ戻る。
#07 獅子座・マリッカーに戻る。
#06 魚座・チャンドリカーに戻る。
#05 天秤座・ラジニーに戻る。
#04 蟹座・ハンサーに戻る。
#03 双子座・カージャルに戻る。
#02 水瓶座・サンジュナーに戻る。
#01 牡羊座・アンジェリーに戻る。