What’s Your Raashee?(2009)vol.04 / #084
「What’s Your Raashee?(君の星座は何?)」★★★★★
ワッツ・ユア・ラーシー?
製作:ロニー・スクリューワーラー、スニター・A・ゴーワリカル/脚本・監督:アーシュトーシュ・ゴーワリカル/製作代表:ローレンス・デスーザ/原作:グジャラーティー小説「Kimball Revenswood」~マドウー・ルイェー/台詞・脚本:ナゥシル・メーヘター/台詞:アミット・ミストリー、タパン・A・バット/撮影監督:ピユーシュ・シャー/美術:ニティン・チャンドラカーント・デーサーイー/作詞:ジャーヴェード・アクタル/音楽・背景音楽:ソハイル・セーン/衣装:ニーター・ルラー/振付:チンニー・プラカーシュ、レーカー・プラカーシュ、ラージュー・カーン、ロリポップ、テレンス・レウィズ、ラジーヴ・シュルティ/編集:バルー・サルージャー
出演:ハルマーン・バウェージャー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー、プリヤンカー・チョープラー
助演:マンジュー・スィン、アンジャン・スリワスターワ、ダルシャン・ジャリワーラー、ディリープ・ジョーシー、ヴィシュワー・バドラー、ラージェーシュ・ヴィヴェーク、ダーヤーシャンカル・パーンディー、ユーリ、アジター・クルカルニー、ギーター・トヤギ、バイラーヴィー・ヴィドヤー、マルシャル・デスーザ、プラティク・ディクシト、ビーム・ヴァカニー
公開日:2009年9月25日(日本未公開)
STORY
シカゴでMBA所得を目指していたヨーゲーシュ(ハルマーン)は、「父危篤」の知らせを受け急遽インドへ帰国。しかし、空港で出迎えたのは平然とした父親と家族だった。しかもその上、兄の借金を帳消しにするため、今月20日の予定で見合い結婚が完璧にアレンジされていた。ただひとつ、結婚相手以外は。そこでヨーゲーシュは、12星座からそれぞれひとりづつ見合いして恋に落ちた相手と結婚することに同意するが、なんと見合い相手は誰もがプリヤンカー顔で迷いに迷い…。
Revie-U
ゼロ年代のボリウッド映画をグレード・アップさせた、米アカデミー賞外国語映画賞ノミネート「ラガーン」Lagaan(2001)、インド映画で初めてNASA内でロケを敢行しインドの農村を対比させたシャー・ルク・カーン主演「Swades(祖国)」(2004)、偉大なるムガル帝国を壮大なスケールで再現したリティク・ローシャン×アイシュワリヤー・ラーイ・バッチャン主演の歴史ロマン「Jodhaa Akbar(ジョーダーとアクバル)」(2008)の監督と知られるアーシュトーシュ・ゴーワリカルが初めて手がけた小粒ラヴ・ロマンスが本作。
これまで国際水準の大作を放って来たアーシュトーシュだけあって、市井の見合い結婚というありきたりな題材を選びながらも、ユーモアや社会的なテーマを盛り込み、細部まで計算し尽くした演出は、まさしく「映画監督の仕事」!
名実共にリード女優となったプリヤンカー・チョープラーの12変化を12夜連続でレビューします。
#04
「カールク(蟹座)」の見合い相手は、ムンバイー南部、ちょうどサンジュナー(プリヤンカー・チョープラー)とドライブしたルートよりもう少し内陸に入った旧市街ブレッシュワルに住んでいた。
ムンバイーの由来でもある女神パールヴァティーの化身を祀ったムンバ・デヴィ寺院やシュリー・スワーミーナラヤン寺院があり、バーザールとしても知られる。
兄ジートゥことジーテンドラ(ディリープ・ジョーシー)の嫁ジョーツナー(アジーター・クルカルニー)がこの界隈から嫁いだこともあり、道案内にジートゥ本人が同行することとなった。もちろん、すべての元凶とも言えるわりにはその自覚はなく、弟の結婚がすれば借金が返済になるからとの安心感からか、むしろ他人事のようにさえ思っているかのよう。
果たしてハンサーの住まいは、旧市街らしく塀に囲まれた中庭を持つチャウル(長屋的集合を住宅)の二階にあった。
パテール家のグジャラーティー・コミュニティではバーイ(兄弟の意)を「〜さん」として使っていたが、ハンサーの父は年下に対してクマール(王子の意)を同様に用いて「ヨーゲーシュ・クマール」、「ジーテンドラ・クマール」と呼びかける。質素な暮らしぶりながら上品さがあふれ、ヨーゲーシュ自身、この呼ばれ方を氣に入ったほど。
ちなみにパテール家と今回のパレーク家も共にクリシュナ信仰のようで、挨拶は「ジャイ・シュリー・クリシュナ(聖なるクリシュナに勝利を)」と交わしている。

Kark-Hansa Parekh
Kark(Cancer)
現れたるハンサー・パレーク(プリヤンカー・チョープラー)は、金糸が混じったサーモンピンクのシックなサーリーをまとい、パッルー(端にあたる垂らす部分。刺繍などデザイン上、アクセントが施される)で頭を覆った古風ないでたち。登場場面でのバックスコアも近年のボリウッドには珍しいシタールによる軽やかな音(ね)とあって、まさに白鳥が舞い降りたかのような氣品が漂い、彼女のじっと腰掛けたる様はまるで絵画のようだ。
そして、意外にも彼女は英語を話し、英文学のB.A(文学博士)だという。この界隈に詳しいジートゥーから英語をしゃべるとアメリカでウエイターをやっていたと思われるから止めておけ、と釘をさされていたヨーゲーシュにしてみれば軽い驚きであり、親近感が足早に芽生え始める。
これまでの三人と異なり、しっとりとした大人の佇まいを見せるハンサーだが、それは憂いがなせる技であった。やはりそれなりの<問題>を抱えていて、実は近所の男に恋し、結婚するつもりで身を任せたものの、結局は捨てられた非処女。B.,A.という高学歴を持ちながら、インドでの婚前交渉は<汚点>となり、心の傷も手伝って幽閉される如くこのチャウル内で羽を休める白鳥なのであった。
ヨーゲーシュがNRI(Non Resident Indian=在外インド人)であることを考えると処女か否かは障害になるようなことではないが、むしろ彼はハンサーが前の男を忘れられずにいやしまいか、あるいは一度男に失望した彼女が果たして自分に恋心を抱いてくれるだろうか、そのことの方が氣になるのだった。
ハンサーの答えは「わからない。でも、努力してみる」
この時、テラスに立ち尽くすふたりをキャメラは天の視点である俯瞰(ふかん)のフルショットでとらえる。ハンサーのためのメローなナンバル「bikhri bkhri」(ソハイル・セーン&マリアンヌ・デクルーズ)がこれにかぶさり、ひとつの運命的な瞬間を描き出しているかのようだ。みつめ合うふたりが、ゆっくりとその人生の歩みにおいて手を取り合ってゆけそうな…。
ハンサーにとって、ヨーゲーシュの思いがけない優しさは、傷ついた記憶が癒される予感を与え、そして、おそらくそのような男はもう二度と現れない、とも。ずっと見送るハンサーが実に切ない。
センチメンタルなエピソードの後は、やはりコミカルなスケッチで氣を休めてもらおう、と登場するのが例の凸凹コンビ、チャンドとスーラージ。
ブレッシュワルへ取り立てに来たところ、たまたまヨーゲーシュとジートゥに出くわしたという寸法。その取り立て相手が、なんとハンサーを捨てた男というのが実に皮肉。
このチャンド役ダーヤーシャンカル・パーンディーは、ほとんど台詞のない「Ghulam(奴隷)」(1998)の弁護士役を経て、「ラガーン」の石投げゴーリー役でアーシュトーシュ組に。本作でもちっともグンダー(ゴロツキ)に見えないところがなんとも可笑しいが、この虚勢転じて情に訴える持ち味が実によく「Gangaajal(ガンジスの聖水)」(2003)の小悪党警官が印象的であった。
さて、報告がてらヨーゲーシュは、伯父デーヴーの住む高層マンション(パテール家の物よりずっと高額な印象)を訪ねるが、「明日はヨーガのクラスがあるから、ひとりで行って」と名刺を渡される。天秤座の見合い相手ラジニー・パルマルとは、果たしてどんな女性だろうか?
(ここでドジな探偵バーテーシュが探し出すべき浮氣相手の女をデーヴーの妻、つまり真の依頼人カンターと勘違いするスケッチあり)
#03 双子座・カージャルに戻る
#02 水瓶座・サンジュナーに戻る
#01 牡羊座・アンジェリーに戻る