ふとしたことからマフィアに追われる詐欺師のサンジャイとゴーヴィンダ。ところが事業家アヌパムに気に入られ、なんと会社の運営を任されてしまう…。... [続きを読む]
ボリウッド的見地から非インド映画を鋭くレビュー。不定期連載の第1弾は現在上映中の異色バレエ映画にしてサイコスリラーの「ブラックスワン」を逆レビュー!... [続きを読む]
チェルノブイリ原子力発電所事故の2年前、1984年12月に発生しマディア・プラデーシュの州都ボーパールを一夜にして「インドのヒロシマ」と化し、福島第一原発事故を彷彿とさせるユニオン・カーバイド化学工場事故の全貌に迫ったドキュメント!... [続きを読む]
14日より前回、前々回とスケジュールの関係で立ち寄れなかった福島市に。 地元の友人が持っていたガイガーカウンターで試しに計量してもらう。やや高めであったが、友人によれば、計る方向、風向き、堆積した放射物質の量により少し離れるだけで数値がずいぶん変わるとのこと。... [続きを読む]
1984年12月、マディヤ・プラデーシュ州ボーパールで発生し、死者3万人以上を出した「インドのヒロシマ」と言われるユニオン・カーバイド化学工場事故を映画化した社会派作品。... [続きを読む]
長年、映画雑誌に携わってきた映画ジャーナリスト、デーレーク・ボースがカラン・ジョハールとヤーシュ・チョープラーから思いついたという本書、タイトルもズバリ「brand bollywood」。もっとも、ボリウッドのブランドヴァリューを検証するというよりは、今後、コンテンツ産業としてより発展してゆくための... [続きを読む]
毎回好評の「ボリウッド講座@早稲田大学」休講の間、西早稲田で「ボリウッドおしゃべりお茶会」を開きます。ボリウッドについてあれこれざっくばらんにおしゃべりしたい方、ボリウッド初心者だけといろいろ知りたい方、ぜひどうぞ。 * さて、仏カンヌ国際映画祭が開催され、評議員を務めたこともあるアイシュワリヤー・... [続きを読む]
「Iqbal」のシュレーヤス・タルパデーを起用したニュー・シネマの名匠シャーム・ベネガルによる今どきの小粒映画。インドの片田舎を舞台に描いた政治風刺喜劇のアジアフォーカス・福岡国際映画祭上映作。... [続きを読む]
念願のインターナショナル・ホテル開業に奔走する兄のサニーは、町で見かけた美しい女性にひと目惚れ。しかし、それは遊び人の弟ボビーがカレッジでつきあっていたウルミラーだった・・・。サニー渾身の監督主演作! ... [続きを読む]
早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1。今回のお題は、アイシュ N サルマーン+アジャイ主演「ミモラ 心のままに」(1999)よりカルワーチョウト篇。... [続きを読む]
4月中旬にナマステ・ボリウッド単独で支援物資を運んだのに続き、月末にかけてNGOの手伝いとして再び宮城・岩手・福島を9日間で2500kmほどまわって来た。東日本大震災の発生から1ヶ月半が経とうとする中で、少しづつ見えて来た復興への兆しをレポートします。... [続きを読む]
4月中旬にナマステ・ボリウッド単独で支援物資を運んだのに続き、月末にかけてNGOの手伝いとして再び宮城・岩手・福島を9日間で2500kmほどまわって来た。東日本大震災の発生から1ヶ月半が経とうとする中で、少しづつ見えて来た復興への兆しをレポートします。 ナマステ・ボリウッド主宰 すぎたカズト... [続きを読む]
毎週金曜日にナマステ・ボリウッドのサポーター・ショップからオススメ商品をセレクト! ラクダ隊商パインズクラブからオートリキシャのおもちゃを紹介。... [続きを読む]