「ふんばれ日本!」とは、東日本大震災の後、岩手県遠野市に入ったあたりで見かけた手書きのスローガン。 ところが、実際に日本全国で大規模な災害が発生し、まさしく「ふんばれ日本全土!」というべき状況にある。... [続きを読む]
早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1アップ。今回のお題は、ランビール父主演「Prem Granth(愛の書)」(1996)よりダシェーラー篇。... [続きを読む]
昨年、神戸のメリケンパークで開催された「インディア・メーラー」が今年は3日間とパワーアップで開催される。 昨年は、ほのぼのとしたムードで日印交流が楽しめ、なかなかよい印象でした。今年も期待ですね。 インド総領事館共催、西日本最大級インドの祭り インディア・メーラー2011 日時:201... [続きを読む]
「Devdas」(2002)でマードゥリー・ディクシトに振付を施したインド人間国宝Pt.ビルジュ・マハラジ師に直接師事したインド宮廷舞踊家、佐藤雅子女史(みやびカタックダンスアカデミー主宰)による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、ボリウッド映画に登場する華麗な舞踊について月1でアップしてゆく... [続きを読む]
さて、インド映画ファンが毎年注目するアジアフォーカス・福岡国際映画祭は、2011年9月16日(日)〜25日(日)開催。招待上映されることとなったのが、「僕はジダン」Little Zizou(2007)。アヌパム・ケール出演「ベッカムに恋をして」同様、サッカー絡みの映画だ。 監督のスーニー・ターラープ... [続きを読む]
「3 Idiots」3バカに乾杯!(2009)、「Tashan(カブキ者)」(2008)、「Paap(罪)」(2004)、「ディル・セ 心から」Dil Se..(1998)などボリウッド映画でも幽玄なロケ地として知られる北インド・ラダック地方。 現地にてソーラークッカー支援や2010年の洪水被害復... [続きを読む]
早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1アップ。今回のお題は、アビシェーク主演「Antarmahal(後宮)」(2005)よりドゥルガー・プージャー篇。... [続きを読む]
サイレント映画「Prem Sanyas*(博愛の行者)」(1925)から「Rang De Basanti(浅黄色に染めよ)」(2006)までヒンディー映画を中心にマラーティー、タミル、ベンガリー、ウルドゥー、カンナダ、テルグ、マニプリー、... [続きを読む]
東日本大震災発生当初、世界中のメディアは日本で災害が引き金となった略奪や暴動が起きなかったことに感嘆したが、それは日本人が和を尊ぶ精神であることよりも、まず国内に深刻な民族・宗教・人種間の闘争問題を抱えていなかったことが大きい。 何より恐ろしいのは、平穏な日常が裂かれた時に噴出する人間の(不安不満か... [続きを読む]
毎週金曜日にナマステ・ボリウッドのサポーター・ショップからオススメ商品を紹介してゆきます! 今週は、輸入雑貨の老舗店はるばる屋取り扱いバンブー風鈴をレビュー。... [続きを読む]