Home » インフォメーション

「J-one」第2号、好評発売中!

2012.01.26
J-one vol.2

http://www.j-one21.jp/

お待たせしました! いよいよ、「J-one」第2号が発売となります。
今回の第1特集は「音楽から世界へ祈りを」と題して、幼くしてチェルノブイリ原発事故で被災し放射能の悲劇を警鐘し続けてきた<ウクライナの歌姫>ナターシャ・グジーさんと、劣化ウラン弾の影響で盲目として生まれてウード奏者となり正しく<エジプトの琵琶法師>と言えるムスタファ・サイッド氏へのインタビュー追跡記事を組んでみました。

また、南アジア関連では、北インド・ラダック地方へ再生可能なエネルギー支援を続けるNPOジュレー・ラダックのスタディ・ツアー報告、連載コラムとして村山和之「バローチスターン再見録」矢萩多聞「ヒンドゥーと生きる」がスタート。「亜細亜買付列伝」「インド健康クッキング」等、インド関連のミニ・コラムも充実しています。

そして、氣になる「自然エネルギー研究隊」では、ソーラーオーブンで焼き芋に挑戦! 相模原市立情報センターで行われた田中 優氏の講演「原発に頼らない社会へ」報告、青梅ブンブンの会主催の鎌仲ひとみ監督インタビュー+「ミツバチの羽音と地球の回転」講演会報告を掲載。

さらに総力企画「福島と生きる」では福島県の出身/在住者4名の切々とした思いを取り上げ、J-oneトークでは「縄文からのまなざし」と題して、福島県出身の古代技術研究家である関根秀樹氏(和光大学非常勤講師)と日本人の精神的な回帰と未来への生活技術をこめて縄文について語り合っています。

お知らせ
関根秀樹氏による「J-one」体験ワークショップ原始力で火を起こそう!を2012年2月4日(土)、和光大学で行います(「J-one」第2号+材料費・食費:2500円)。ライターやマッチなしで30秒で火を起こす縄文テクニックを伝授。火を起こした後は、芋煮会になります。ご興味湧く方は、ぜひ予定を空けておいてください。

お求めは下記の協賛ショップ、または編集部にて。
アジアハンター
書肆なゆた屋
パインズクラブ
はるばる屋

INDEX:32頁/フルカラー/500円(税別)
04 音楽から世界へ祈りを
ナターシャー・グジー(ウクライナ)
06     ムスタファ・サイッド(エジプト)
08 国際支援浪漫紀行〜ヒマラヤの未来計画
NPOジュレー・ラダック
10 連載コラム〜バローチスターン再見録/村山和之
ヒンドゥーと生きる/矢萩多聞
12 亜細亜買付列伝はるばる屋
13 印度マサラ帳
/南インド・カレー炊きだし報告 池田未央
「PEACE. LOVE and JASMINE Vol.14」
/在日インド人が語る阪神大震災 Namaste! Works.
14 J-oneトーク「縄文からのまなざし」
関根秀樹×すぎたカズト
16 自然エネルギー研究隊
ソーラーで原稿を書く/インド映画に見る小水力
17 ソーラーオーブン実験/田中 優 講演会
「原発に頼らない社会へ」
18 鎌仲ひとみ映画の作り方
「ミツバチの羽音と地球の回転」
20 いろいろ読んでわかったこと/すぎたカズト
22 放射能と付き合う〜暮らしのガイガーカウンター
23 東北に映画を届けよう〜シネマエール東北
24 福島と生きる/三浦哲哉(郡山市出身)
25       /ナシモン(郡山市在住)
26       /渡辺文雄(いわき市在住)
27       /Y・E(相馬市在住)
30 J-one Novel「暁の逆光線」/すぎたカズト
32 インド健康クッキング/ニティ・クマール+Sanjo Taeko

J-one vol.01

ポスト3.11を生き抜く支援型新雑誌「J-one:ジーワン/生命あるもの」創刊号!

J-oneムック01:インド伝統「母と子の健康マッサージ」

関連する記事

タグ: