Home » カタックを語る

カタックを語る。#03 「Dil To Pagal Hai」(1997)

2010.11.15

Kaha Kahe Kathak

みやびカタックダンスアカデミー

Devdas(2002)でマードゥリー・ディクシトに振付を施したインド人間国宝Pt.ビルジュ・マハラジ師に直接師事したインド宮廷舞踊家、佐藤雅子女史みやびカタックダンスアカデミー主宰)による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。華麗な舞踊について月1でアップしてゆきます。

カタックを語る。
#03 君に夢中…?~「Dil To Pagal Hai」(1997)
(ナマステ・ボリウッド#05号/2007年3月号初出)

1996年、晴れて国立舞踊学校カタックケンドラの生徒になった時のこと。憧れのダンサー、マルティ・シャーム女史のクラスに入ることができ、張り切っていた私を待っていたのは週3日のレッスン。
通常、レッスンは毎日のはず。訊くと、もうひとりの師匠は、大女優に振付のためボンベイへ行っているという。しかもダンスの師匠が男性!? 国立学校でのレッスンを放り投げて映画撮影に・・・?!
北インドでは、日本の歌舞伎や能などの家元制と同様に、男性が家を守り、代々続く秘儀を口承して後継者に伝えている。踊り子達にとって最も名誉なのは、優れた家の師匠の教えを直に請うこと。
インド1の女性ダンサーと誉れ高いマードゥリーもその中のひとり。彼女はインド人間国宝Pt.ビルジュ・マハラジ師に、作品中で師が振付を施したカタックダンスを踊りたい意向を伝え、師は、最も信頼を置く長男ジャイキシャン・マハラジを撮影所に送ったのであった。
それがDil To Pagal Hai(心狂おしく)」(1997)のインターミッション前、ダンス・スタジオの中でパーカッションを叩くシャー・ルクとのセッションであろうか。リズミックなサウンドに乗って、白い衣装のマードゥリーが軽やかに、鮮やかに舞う。随所に見られる古典のムーヴメントから、ボリウッド・ダンスにカタックダンスを程良くブレンドしたマードゥリーのセンスと踊りの上手さが伝わり、観客の心を酔わせてくれる。

佐藤雅子/インド宮廷舞踊家。1995年渡印、インド人間国宝Pt.ビルジュ・マハラジ師に直接師事。師の許しを得て、2005年帰国。みやびカタックダンスアカデミーを設立し、2008年、東京都千代田区麹町に専用スタジオをオープン。古典のカタック・クラスの他、ボリウッド・カタック・クラスも併設中。
2010年11月20日(土)、みやびカタックダンスアカデミーの麹町スタジオにて「はじめてのボリウッド」勉強会vol.1を開講します。詳しくは、下記情報ページをご覧下さい。
http://www.namast-e-bollywood……./2943.html

Dil To Pagal Hai

ティラキタのDVD商品を見る

関連する記事

タグ: , , , , ,