アッチャー・ソングス
badalon se
ブピンデール
tu mere paas bhi hai
ラター・マンゲーシュカル
ハリハラン
geela geela pani
ラター・マンゲーシュカル
sapne mein
アーシャー・ボースレー
スレーシュ・ワードカル
goli maar
マノ
the mood of satya
インストルメンタル
ナマステ・ボリウッド
オススメ通販ショップ
(インド映画DVD・書籍・雑貨・民族衣裳・サリー・パンジャビードレス・ファブリック)
ティラキタ
アムリタ
書肆なゆた屋
パインズクラブ
アジアハンター
はるばる屋 |
「サティヤ」Satya
/1998 01.04.20 ★★★
製作・監督:ラーム・ゴパール・ヴァルマ/脚本:アヌラーグ・カシャップ、サウラーブ・シュクラ/音楽:ヴィシャール・バルドワージ/詞:グルザール/背景音楽:サンデープ・チョウタ/編集:アプルワ・アスラニー、バヌー・ダーヤー/録音賞H・シュリダール
出演:J・D・チャクラワルティー、ウルミラ・マートンドカル、マノージ・バージパイ、パレーシュ・ラーワル 、サウラーヴ・シュクラ、ニーラージ・ヴォーラ、シェファリ・チャッヤー
公開日:7月3日 (年間トップ7ヒット!)
FILM FARE AWARDS:背景音楽賞、編集賞、録音賞
SCREEN VIDEOCON AWARD:助演男優賞(マノージ・バージパイ)、助演女優賞(シファリ・チャッヤー)、脚本賞
STORY
大都会ムンバイーにやって来たサッティア(チャクラワルティー)は不祥事から服役し、獄中でギャングスター、ビクー(マノージ)の兄弟分となる。出所後、対立するギャングとの抗争も激化。警察のギャング一掃作戦に追いつめられたサッティアは、正体を知った恋人のヴィディア(ウルミラ)からも拒絶され・・・。
Revie-U
1999年東京国際映画祭シネマプリズム部門で上映。インド版「スカーフェイス」とのふれこみであったが、コケインに溺れた自暴自棄なギャング像とは一線を画する、市井の人間としての末路が描かれている。
ボリウッド・ニューウェーヴの旗手ラーム・ゴーパル・ヴァルマながら、切れはイマイチ。テルグ語映画界出身のJ・D・チャクラワルティーが平凡なためか?
注目は、ビクー役のマノージ・バージパイ。この後、ラーム・ゴーパルがプロデュースした「Shool(槍)」(1999)で熱血警官の主役にフィーチャーされ、今最もホットな俳優とされる。ウルミラ・マートンドカルはローアー・ミドルクラス出身のシンガー役ながら、ステージやレコーディングで歌うシーンはなし。
サッティアからの脅しを受けて彼女を採用する音楽監督役に「Mann(想い)」(1999)、「Jung(闘い)」(2000)のニーラ-ジ・ヴォーラ。ギャング一掃を公約する新任警察署長に、やはりテルグ語映画界のメガスター・チランジーヴィをボリウッドに招いた「The
Gentleman(ザ・ジェントルマン)」(1994)でも鬼警部役を演じていたパレーシュ・ラーワル。脚本も兼ねる「女盗賊プーラン」Bandit
Queen(1994)のサウラーヴ・シュクラなど姿を見られるのも愉しい。
もともと映画マニアのラーム・ゴーパルだけに、ビクーが逮捕されるシーンにシャー・ルーク・カーン&マードゥリー・ディクシト主演「Dil
To Pagal Hai(心狂おしく)」(1997)のフィルミーソング「dholna」が流れ、サッティアが警官に包囲される映画館のシーンでは「Border」デザート・フォース(1997)が上映、インターミッションや戦場ミュージカルなどが見れる。ビクーが指示した映画人暗殺のエピソードは、1997年に起こったプロデューサー、グルシャーン・クマールがボリウッドのマフィアによって殺害された事件を彷彿とさせる。が、本作の提供であるバーラト・シャーもアンダーワールド疑惑で逮捕。ラーム・ゴーパルは現在製作中の新作もシャーの出資のため、頭を抱えているようだ。
|