雑記帳
▶ ふんばれ日本!(16)
「ふんばれ日本!」とは、東日本大震災の後、岩手県遠野市に入ったあたりで見かけた手書きのスローガン。
ところが、実際に日本全国で大規模な災害が発生し、まさしく「ふんばれ日本全土!」というべき状況にある。
▶ ブック・レビューfile.9/50 Indian Film Classics
サイレント映画「Prem Sanyas*(博愛の行者)」(1925)から「Rang De Basanti(浅黄色に染めよ)」(2006)までヒンディー映画を中心にマラーティー、タミル、ベンガリー、ウルドゥー、カンナダ、テルグ、マニプリー、
▶ インド雑貨(14)バンブー風鈴/はるばる屋
毎週金曜日にナマステ・ボリウッドのサポーター・ショップからオススメ商品を紹介してゆきます! 今週は、輸入雑貨の老舗店はるばる屋取り扱いバンブー風鈴をレビュー。
▶ ふんばれ日本!(15)
日中、郡山市街にある開成山公園にて。
今日から小学校も夏休みに入ったはずなのに、遊戯場には誰ひとりいない。
今回、使用の線量計はアメリカ製でガンマ線のみ計測できるタイプ。
▶ インド雑貨(13)アンバサダーのおもちゃ/パインズクラブ
毎週金曜日にナマステ・ボリウッドのサポーター・ショップからオススメ商品をセレクト! ラクダ隊商パインズクラブからアンバサダー・タクシーのおもちゃを紹介。
▶ ブック・レビューfile.8 Seeing Is Believing
ノーベル文学賞受賞の文豪タゴールやサタジット・レイ、あるいは「Devdas」、「Parineeta(既婚女性)」を生んだベンガル地方は、ボリウッドにおいても<文学性の故郷>として一目置かれる。
▶ インド雑貨(12)ランチボックス/アジアハンター
金曜日にはナマステ・ボリウッドのサポーター・ショップからオススメ商品をセレクト! アジアハンターからインドのステンレス多段式ランチボックスを紹介。
▶ 逆レビュー(2)ブラザー・サン、シスター・ムーン
ボリウッド的見地から非インド映画を鋭くレビューする不定期連載の第2弾は、70年代に作られた聖フランチェスコの伝記映画「ブラザー・サン、シスター・ムーン」を逆レビュー!
▶ ふんばれ日本!(13)
これだけの甚大な損害を出し、未だ福島第一原発事故が収束の見込みも立たず悪戦苦闘しているというのに、政府は7月には現在停止している国内の原発を再開させる方針だという。