Home » アーカイブ

インド映画はお祭りがいっぱい

▶ ボリ映画とインド古典の秘かな愉しみ(1)口実 apadesa その1

早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。コラムと連動したボリウッド講座@早稲田大学も企画しています。次回、開講をお楽しみに。

2013.02.12 - UPDATE!

▶ インド映画は お祭りがいっぱい(16)シュラーッダ

早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1アップ。今回のお題は、アーミル・カーン主演の秀作「3 Idiots」3バカに乾杯!(2009)。

2012.01.09 - UPDATE!

▶ インド映画は お祭りがいっぱい(15)ラクシャバンダン

早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1アップ。今回のお題は、ダルメンドラ(サニー&ボビー父)とヴィノード・カンナー(アクシャヱ&ラーフル父)主演「Farishtay(天使たち)」(1991)よりラクシャバンダン篇。

2011.12.05 - UPDATE!

▶ インド映画は お祭りがいっぱい(14)ヴァタ・サーヴィトリー

早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1アップ。今回のお題は、ボリウッドの帝王アミターブ・バッチャン主演「Gangaa Jamunaa Saraswathi」(1989)よりヴァタ・サーヴィトリー篇。

2011.10.31 - UPDATE!

▶ インド映画は お祭りがいっぱい(13)ヒンドゥーの結婚儀礼(4)

早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1アップ。今回のお題は、ランビール父主演「Prem Granth(愛の書)」(1996)よりダシェーラー篇。

2011.10.03 - UPDATE!

▶ インド映画は お祭りがいっぱい(12)ダシェーラー

早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1アップ。今回のお題は、ランビール父主演「Prem Granth(愛の書)」(1996)よりダシェーラー篇。

2011.09.05 - UPDATE!

▶ インド映画は お祭りがいっぱい(11)ドゥルガー・プージャー

早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1アップ。今回のお題は、アビシェーク主演「Antarmahal(後宮)」(2005)よりドゥルガー・プージャー篇。

2011.08.08 - UPDATE!

▶ インド映画は お祭りがいっぱい(10)ジャナム・アシュタミー

早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1。今回のお題は、アミターブ主演「Aankhen」(2002)よりジャナム・アシュタミー篇。

2011.07.04 - UPDATE!

▶ インド映画はお祭りがいっぱい(9)ヒンドゥーの結婚儀礼3

早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1。今回のお題は、シャー・ルク N カジョール主演「KKHH」(1998)よりヒンドゥー結婚儀礼篇。

2011.06.13 - UPDATE!

▶ インド映画はお祭りがいっぱい(8)ローリー

早稲田大学でボリウッド映画を題材にインド学を研究している高橋 明氏による「ナマステ・ボリウッド」連載コラム。毎回、映画に登場するインドのお祭りを月1。今回のお題は、アイシュ N サルマーン+アジャイ主演「ミモラ 心のままに」(1999)よりカルワーチョウト篇。

2011.05.09 - UPDATE!